目指せ福井県小浜市!超新鮮海鮮丼グルメライドに行ってきた・・・輪行は計画的に~後編~
2019年7月4日
こんにちは、内田です。
新鮮な海鮮丼を求め、福井県小浜漁港をめざし走り出した5人のサイクリスト。
前回までのお話はこちらをご覧ください・・・
目指せ福井県小浜市!超新鮮海鮮丼グルメライド・・・輪行は計画的に~前編~
出発から4時間・・・
迫る山に、徐々にあがる勾配。
全員頭の中でつぶやく「あれ?この微妙な勾配、すでに峠に入ってるんちゃうか?」

そしてローディーなら分かる、坂に差し掛かると自然に上がるスピード、そして上がるテンション(笑)

明らかに脚が重くなる男子の後ろから、「やっと来たわ!」

しかし今日は定休日ですので半分はプライベート・・・
絶対に負けられない!
山頂まで残り200mからのアタック!
山頂はも目の前!
ガンガン踏んで一気に山頂ゴール!

ごめんなさーい、定休日なんで花は持たせません(笑)

そして山頂にある堀越トンネルを抜けると・・・

福井県入り!ここから下りが始まります。
この長く緩やかな下りが最高に気持ちよく、涼しい風が疲れを癒してくれます。

まるでF1のモナコグランプリを連想する景色
分かります?分かる人には「あー、これね、分かる分かる」

延々と続く山の中の下り終わると

第4CP『道の駅 名田庄』に到着。
最後の休憩ポイント、道の駅は見事に水曜日がお休みでした(笑)
自動販売機で販売していたチョコを補給して、

ゴールまではあと少し!

道中全くなかった信号もチラホラ登場し、車も増えてきました。

最後にもう一度気を引き締めて、最後まで安全走行を心がけます。

さぁライドも終盤、いよいよ小浜市に入りました!
気が付けば嶺南地方最大の二級水系「南川」が左手に流れる。
この堤防道路までくれば、ゴールまであと少し、あと少しなのだが、
まぁ自転車あるあるですが(笑)
でも大丈夫、いつもは自走往復ですが、今日は帰りが輪行なのでパワーを出し切ります。
先頭風除けお任せください!…

そんな向かい風エリアを抜けると一気に市街地に入り、小浜駅前を一度通り抜け・・・

出発から6時間半ついに福井県小浜市小浜漁港に到着!
走行距離123㎞
獲得標高883m
と、なかなかのんびり楽しめるコースでしたよ。
そしてお待たせいたしました!
小浜漁港まで、走ることがゴールではありません。
『新鮮海鮮丼』を食べることがこのライドの目的なのです!
コレを食べればライドの疲れなんて吹っ飛ぶこと間違いなし!
限界腹ペコ状態で、いつも食べる漁港の魚屋さんに移動すると・・・

毎週水曜定休日
チーン・・・_| ̄|○
皆さま、グルメライドは事前に良く調べていきましょう。

凹んでいても空腹は満たされないので、となりのフィッシャーマンズワーフに移動。
中のレストランで小浜近海で揚がる魚でつくる新鮮海鮮丼を注文。
待つこと5分

キター

激ウマー!

ロングライドの疲れが吹き飛ぶ―!

唯一の不満は量が少ない!3杯は食べれますね(笑)
さぁ、いつもは自走で帰るのですが、今日は輪行です。
漁港から小浜駅までの移動はロードで3分、電車の出発時刻までは残り1時間と超余裕。

駅前に到着しササ―っと輪行袋に自転車をしまい…ササ―っと、ササ?アレ?

その横で見事に「ササ―」と5分で収納する代表増永。

他の方も輪行初挑戦という事もあり、なかなか苦戦中。
そして内田も収納終了し、サポートにまわるが出発時刻まであと20分。
もう写真を撮ってる余裕なし!(笑)
最悪乗り遅れたら1時間後に乗れば大丈夫と、みんな励ましながら出発時刻10分前に全員収納完了。
急いで切符を買い改札を抜けると、乗車予定電車がまさかの対面ホーム。
田舎の駅なので、
一度自分のバイクを下ろしてから、もう一度改札側に戻り、
なんとかギリギリ発車30秒前に全員乗車完了。

乗ってしまえば、快適な電車の旅がスタート。

日本海を見ながらビール片手に、

はずが、最後のバタバタでビールを買うことができず、お茶で乾杯。
そして無事最終目的駅まで到着し、お客様との初めての輪行の旅は終わりました。
お客様も「輪行楽しいね、コレありだわ」「上手く輪行を使えば、
また今回の輪行で、
今回得た教訓『輪行は計画的に』
THE EARTH BIKESでスポーツバイクを始めましょう!
尼崎・西宮・伊丹・芦屋・神戸のTREK専門店【THE EARTH BIKES】

| 電話 | 06-7509-3306 |
|---|---|
| 住所 | 兵庫県尼崎市西昆陽2-2-32 |
| ホームページ | https://www.the-earthbikes.com/ |
| 営業時間 | 11時00分~19時00分 |
| 定休日 | 水曜日・木曜日 |






